こんにちは!みっこりんです。
今回は、ロシアの詩人でもあり作家でもあるアレクサンドルプーシキンさんについて
フォーカスしていきたいと思います。
今回はご本人ではなくプーシキン美術館つまり
フランス絵画コレクションので知られる
モスクワのプーシキン美術館から
よりすぐり限定の20世紀の絵画1絵画65点が来日しましたよ~
作品一覧また混雑状況についてもまとめていきたいと思います。
プーシキン美術館大阪での開催は既に終わっておりますが
どんな作品が日本に来日したのか
作品一覧もまとめていきたいと思います。
プーシキンのプロフィールは?

valentinsimon0 / Pixabay
それではまず最初にプーシキンさんの
プロフィールを簡単にまとめていきたいと思います。
アレクサンドル・サンドウィッチ・プーシキンは、
ロシアの詩人作家でもあります。
モスクワの貴族の家庭に生まれました
父は黒人奴隷上がりのエリートが神でもあり
叔父の詩人だったことから
芸術や詩に触れることが多かった少年時代を過ごされました。
そこで文学を学びプーシキンは乳母によって育てられ
彼女がロシアの民話や民謡にも詳しかったということで、
ロシアに対して非常に愛国心が強く
現在の無意識に強く影響を与えて行ったんだそうです。
次々と作品は高評価を受けて
シェイクスピアを愛読し
さらに喜劇も書いていきますが、
晩年は政府の監視の下窮屈な事もあったんだそうです。
プライベートではナタリアゴンチャロワと結婚四人のお子さんに恵まれて
孫もいらっしゃったんだそうです。
最近は妻のことを非常に大事にされていたとのことで、
妻にいれそう争ってきた人と決闘を挑みなくなってしまったんだそうです。
ご遺体は非常にロシアでも有名な
ウスペンスキー大聖堂の墓地に埋葬されたんだそうです
プーシキン博物館とは?

Free-Photos / Pixabay
それでは次に沢山の作品を残されたプーシキンシーチキンさんを讃える美術館は
どんなものなのか調べていきたいと思います。
仏式美術館こちらは日本に一部だけが来ました
一部の作品が来日しましたが
元々の陶磁器美術館はロシアモスクワにある巨大な美術館です。
ヨーロッパ最大の美術館であり10万点以上のものを保管されていらっしゃいます。
1996年にモスクワプーシキン美術館名作展が行われて、
今までは静岡や岐阜和歌山県や福井県、愛知県、横浜、神戸市などでも行われ
日本での美術館が行われてきました。
プーシキン美術館大阪とは
今回は大阪で行われました無事金美術館で大阪を蒸すしていきたいと思います。
場所は陶磁器美術館大阪店の場所は大阪で行われました
一部の絵画を楽しめるプーシキン美術館展大阪場所は
大阪市北区にあります国立国際美術館で行われました。
作品一覧は?
それでは次にプーシキン美術館展で紹介されました
ワルシャワで大人気の作品は、どんなものだったのかまとめて行きたいんですが
モネの草原の昼食
セザンヌ、ゴーギャンなど
十七世紀以降の巨匠による風景画が主に65点ありました。
風景画、レオン=オーギュスタン・レルミットの作品
印象派以降の風景画など
様々な作品が揃いました。
グッズは
次に発売されたグッズをまとめて行きたいのですが
プーシキン美術館展のグッズは
いつでも風景画を楽しむ
公式図鑑普通はプーシキン美術館展の日本で出された
公式グッズはイラストレーター福田利之さんによる描き下ろしのグッズで
トートバッグ や バンダナ
ロシアの絵はがき30文字ロシアのマグネットなどもグッズ販売されていました。
トートバッグ 1900円
バンダナ 1200円
ロシアの絵はがき30文字 1620円
ロシア atg マグネット 各600円
こちらがグッズとして発売されていました。
混雑状況はどうであったのか?
プーシキン美術館展大阪の、混雑状況は実は調べていきますと
2013年の時点でも非常に混み合っていたんだそうです。
入場が制限されて混雑すぎて待たされることもあったということですので、
次回開催される時には
平日余裕がある方はなるべく
平日に空いてる時間に行かれると良いかと思いますね。
プーシキン美術館展大阪まとめ
今回はプーシキン美術館展大阪展について
まとめてみました。
日本では65点の海外の絵画が観られる経験はそうありませんからね
次回はいつになるか楽しみで仕方がないのですが
絵画を見て想像力をつけることも本当にたのしい作業です。
是非、また機会がありましたら皆さんも行かれて見てくださいね。
コメント